7月13日福岡県中小企業センターにて知財の講義&ワークショップを行います。申込みはこちら。
一般財団法人地域未来創生機構様と事業提携を開始しました(2023年4月20日)。
第3回iAm勉強会を開催しました(2023年4月20日)。
令和5年4月1日 ロジスティード株式会社が始動です。
令和5年2月3日に知財マッチングサービスiAmのシーズ発表会を行いました。
第3次延岡市工業振興ビジョンの具現化活動の一環として、令和5年2月10日、11日に【第3回東九州ものづくり交流展】を開催します。10日13:30より、知的財産セミナ「素敵な発明が創る地域の笑顔」を講演いたします。
宮崎日日新聞に「無形資産を活かせ」の連載を始めました。毎月第2,第4金曜日になります。是非、御覧ください(2022年1月27日)。
e-patent野崎氏のチャンネルにiAmを紹介して頂きました(1月18日)。
福岡スタートアップカフェにてスタートアップ向けに特許庁様と知財の講演を行いました。(1月16日)。
宮崎少年少女発明クラブで子供たちに発明と知財の授業を行いました。夢が溢れ元気をいただきました。(1月7日)
特許庁IPBASEに弊所の知財サービスについて掲載いただきました(2022年12月14日)
山鹿アート2022にて、くまもとデザイン協議会のご協力で九州の発明を展示させていただきました(2022年11月3日)(iAm)。
福岡県中小企業支援センターにて、知的財産実務者セミナーにて、「外国出願」の講義を実施したします。
スタートアップが企業価値を高めるための知財戦略 by IP BASE in 熊本 2022年10月4日開催しました。
熊本ブランチを8月8日に新設いたします。熊本空港にお越しの際には、是非、お立ち寄りください(8月2日)。
くまもと経済8月号に、知財マッチングサービスiAmの記事を掲載いただきました(2022年7月30日)。
undermoutainさんが、ゲームトレーニング用のプラットフォームをMakuakeにて募集開始しました(2022年7月27日)。
熊本日日新聞にiAm(無形資産マッチングサービス)を掲載いただきました(2022年7月9日)。
くまもとデザイン協議会、大熊本証券との提携で、無形資産マッチングサービス(iAm:アイ・アム)を開始しました(2022/6/17)。
KUMAMOTO STARTUP CENTER XOSS POINTの知的財産支援者に就任致しました(2022年4月8日)。
TRANBIの知的財産専門家として弊所をご登録いただきました。特許等の知的財産取得業務は元より、無形資産の知財価値評価も支援して参ります(2022年4月4日)。
第3回IPBASE AWARD 知的財産部門の奨励賞を受賞いたしました(2022年3月18日)
延岡工業高校で発明と知財が地方の未来を創るというテーマで授業をさせて頂きました。テストに答えるために皆と同一の答えを思いつく事が求められる社会ですが、発明や事業家はユニークな考えこそ、人が超えられない課題を超え大いに価値がある事をお伝えしました(2021年12月21日)。
「ソフトウェア系スタートアップのための知財戦略のポイント」(特許庁IPBASE主催)10月29日16:30よりオンライン配信しました。
宮崎等の地方は個人の特許出願が10年ほど前から全体の50%近くを占めています。したがって、独自の技術を有する個人が多く零細企業、スタートアップが育ちやすい土壌があるのです。現在、時代の潮流で投資形態が増えました。是非、地方の小さな企業はこの潮流に乗って頂きたい!そんなセミナーを実施します。投資家に見える特許戦略についてコアを起業家の皆さんと語りますので、是非、ご視聴ください。
2021年9月25日熊本びぷれす@で「高齢化した発明者の知財で新規事業を立ち上げよう」ソシデアセミナー第2回開催しました。
宮崎県立図書館に「知的財産と発明」について9/7-26日まで展示を始めました。宮崎県発明協会、宮崎県、日本弁理士会の共催です。
日立物流さまが、RCSで特許を取得しました!EC物流倉庫(埼玉県春日部市)の基本特許で物流の未知に挑んでいます!
2021年8月14日熊本びぷれす@通町筋でソシデアセミナー開催しました。次回は9月18日の予定です。
安高先生の安高チャンネルにゲストで参加させて頂きました(2021年7月28日)
プレスリリースはこちら
地方のものづくりにとって一番危惧されるのは、発明家の高齢化です。特許を取っても、試作品が作れなかったり、商品化できなかった場合、この宝石のアイデアは永遠に失われていきます。特許事務所には、長年そのようなアイデアが貯まっていて、弊所の課題でした。今回、発明の商品販売をサポートする若手経営者と提携できて長年の夢が叶いました!宮崎を愛するrefactoryさんと、九州の発明を社会に活かす試みを行います!
弁護士知財ネット九州沖縄地域会にて小木が特別講演
「ITベンチャー及び地方中小企業における弁理士の役割」させていただきました。
(2019年7月16日)
宮崎の個人発明家の特許が、こんな商品「FreePower」になりました!弊所に特許書類を持参した発明家さまの特許が今や大手小売も販売する商品となりました。地方のアイデアをもっともっと都会に輸出して、地方を活性化させていきたいですね。
★日本中の地方特許事務所で初めて、地方の休眠特許を株式会社IPBridgeと連携してエクジットに導きました。これからも地方のアイデアを都会に輸出してまいります!
★ソシデア知的財産事務所は、IoT、AIのスタートアップ企業又は、ITベンチャー企業の特許成立数が、350件を超えました!九州、日本、世界の未来を担う若者が生み出すイノベーションを守るために、これからも貢献します!
★宮崎県諸塚村の「くぬぎ地蔵」苦を抜く地蔵様のストラップは村民の手作り。季節ごとに衣装が変わります。
★FREEPOWER 浜元さんの自転車が「がっちりマンデー」(TBS)で紹介されました(2018年6月17日)
★10年以上知財支援している「株式会社オプティム」様が、平成30年度の知財活用ベンチャーとして特許庁より功労賞を受賞しました!
発明の発想力と絶え間ない知財への想いが結集された結果かと思います。これからもこれ以上に支援して参ります。(2018年3月11日)
このギアの会社が日本弁理士会から、知財活用についての感謝状を頂きました。
★ありそうでなかった!?高さと幅が調整できるカーテン。熊本発の発明品です。
★水や液肥を自動噴霧する装置「なからっぽ」が好評です。農業人口不足の救世主となり得る装置です!
★アイデアメイクの梅山さんより、新商品。宮崎の鶏肉を使ったペット用のおやつ。無添加で人も食べれる新鮮さ!
★フォレスト・ボックスの高千穂の商品が出ました!現地の写真と木を組み合わせた造形物商品です!
★きむら農園さんの事業が6次産業化の達人として第6chに掲載されました。
★株式会社オプティムが、マザーズから東証1部に市場変更されました(2015年10月)。