
無形資産のマッチングで地域エコシステムの自律的な成長を
地域で生まれたエコシステムが機能するためには、そのエコシステ厶の自律的な成長が必要であり、我々はその鍵が'「組織の枠を超えた無形資産の共有」だと考えています。地域企業の経営課題(ニーズ)と地域の無形資産 (シーズ)を組み合わせ、育むことで地域エコシステ厶は成長していく可能性があります。
我々は、新たな無形資産マッチングサービス 「iAm<アイアム>」を通して、新事業の創出、業務コストの削減、SDGsへの取り組み、従業員満足度の向上等の課題を解決するため、多岐にわたったソりユーシヨンを提案します。貴社のニーズやシーズを我々にお聞かせください。

iAmシーズ発表会のお知らせ
九州知財コンソーシアム
地域活性化を目的として、地方の無形資産を活用するために、金融機関、弁理士、デザイナーが知財に関するコンソーシアムを立ち上げました。今年度、iAmに問い合わせのあった特許等に関するシーズを発表させて頂くのが本イベントになります。また、ワークショップでは、日本各地の産学連携で成果を上げている事例とともに、アイデアを社会実装するために必要なことについて議論します。
日時:令和5年2月3日 17:30-20:00
場所:XOSS POINT
熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階
内容:
1) 開催挨拶
大熊本証券 法人ソリューション部長 清水 孝洋
2) シーズ発表
① パナソニックの開放特許紹介
パナソニックIPマネージメント㈱ 関章
② 着られる立体音響スピーカ 蓑田英德
③ Easy configuration of readily available RS485 Devices for easy integration with other devices 合同会社クロップウォッチ ケビン・ケントレル
④ プラズマローゲンによる脳革命 九大教授藤野先生の研究
プラズマローゲン製薬株式会社 田中和光
⑤ 天草で40年!トビ職人の足場アイデア 中野積
⑥ 『再生可能燃料のグローバルネットワーク』の取組について
東京大学 先端科学技術研究センター 特任専門員 加藤研一
⑦ 半導体教育の基本ツール開発 有明高専 石川洋介
3) ワークショップ
「アイデアを社会実装するには:産学連携はこれからが本番!?」
登壇者 九州経済産業局 知的財産室長 榎本史夫
熊本市 産学連携コーディネーター 青山こういち
パナソニックIPマネージメント㈱ 関章
徳島大学 客員教授 加藤研一
有明高等専門学校 准教授 石川洋平
㈱フィールドワークス 代表取締役 古家達也
司会: ソシデア知的財産事務所 代表弁理士 小木智彦
※ 講演録画予定 (後日Youtubeで配信)
シーズ発表会にご参加希望の方は、info@socidea.jpまでお気軽にご連絡ください。