くまもとデザイン協議会、大熊本証券との提携で、無形資産マッチングサービス(iAm:アイ・アム)を開始しました(2022/6/17)。
ソシデア知的財産事務所は、天草ブランチを2022年5月1日より開設いたしました!
鹿児島県出水市のお肉屋さんが、資金調達にがんばっています!長期保存可能な健康肉を特許技術で生み出しています。社長の篠原さんメチャ良い人で、市民のために懸命に開発したお肉を世界に羽ばたかせましょう!(IPブリッジの吉村さんに支援いただいています!)
KUMAMOTO STARTUP CENTER XOSS POINTの知的財産支援者に就任致しました(2022年4月8日)。
TRANBIの知的財産専門家として弊所をご登録いただきました。特許等の知的財産取得業務は元より、無形資産の知財価値評価も支援して参ります(2022年4月4日)。
第3回IPBASE AWARD 知的財産部門の奨励賞を受賞いたしました(2022年3月18日)
ソシデア知的財産事務所では、M&A,事業承継,IPOにおける無形資産の価値評価サービスを開始しました。財務諸表に表れない企業価値を引き出し、大事なアイデアが消滅してしまう可能性がある企業の価値を上げ、貴社の承継や融資を促進します。事業承継会社とともにご提案もできますし、ご指定の会社と協力しながら評価することができますので、お気軽にお声がけください。
延岡工業高校で発明と知財が地方の未来を創るというテーマで授業をさせて頂きました。テストに答えるために皆と同一の答えを思いつく事が求められる社会ですが、発明や事業家はユニークな考えこそ、人が超えられない課題を超え大いに価値がある事をお伝えしました(2021年12月21日)。
「ソフトウェア系スタートアップのための知財戦略のポイント」(特許庁IPBASE主催)10月29日16:30よりオンライン配信しました。
宮崎等の地方は個人の特許出願が10年ほど前から全体の50%近くを占めています。したがって、独自の技術を有する個人が多く零細企業、スタートアップが育ちやすい土壌があるのです。現在、時代の潮流で投資形態が増えました。是非、地方の小さな企業はこの潮流に乗って頂きたい!そんなセミナーを実施します。投資家に見える特許戦略についてコアを起業家の皆さんと語りますので、是非、ご視聴ください。
2021年9月25日熊本びぷれす@で「高齢化した発明者の知財で新規事業を立ち上げよう」ソシデアセミナー第2回開催しました。
宮崎県立図書館に「知的財産と発明」について9/7-26日まで展示を始めました。宮崎県発明協会、宮崎県、日本弁理士会の共催です。
日立物流さまが、RCSで特許を取得しました!EC物流倉庫(埼玉県春日部市)の基本特許で物流の未知に挑んでいます!
2021年8月20日 スタートアップ知財戦略について、特許庁IPBASE様、IP Bridge吉村様、MyCIPOの谷口様と一緒に出演しました。
2021年8月14日熊本びぷれす@通町筋でソシデアセミナー開催しました。次回は9月18日の予定です。
安高先生の安高チャンネルにゲストで参加させて頂きました(2021年7月28日)
プレスリリースはこちら
地方のものづくりにとって一番危惧されるのは、発明家の高齢化です。特許を取っても、試作品が作れなかったり、商品化できなかった場合、この宝石のアイデアは永遠に失われていきます。特許事務所には、長年そのようなアイデアが貯まっていて、弊所の課題でした。今回、発明の商品販売をサポートする若手経営者と提携できて長年の夢が叶いました!宮崎を愛するrefactoryさんと、九州の発明を社会に活かす試みを行います!
日立物流さまが、パッケージコンテストで、経済産業省製造産業局長賞を受賞しました!
熊本県宇土市の農業が熱い!
生産者特殊部隊のメンバが格闘する農業の未来に期待!
コロナ禍で飲食店を救う新たな特許技術(プロトン冷凍)が注目されています。
J.FC宮崎が、新エンブレムとロゴを発表しました。
「Forest Frame」立体絵画がアブダビ、ローザンヌ、リトアニアの美術展に出品し、審査員特別賞を受賞しました。
感染症対策用の隔離室を簡単に設けることが出来る製品を宮崎の企業「ワン・ステップ」様が開発しました。介護施設や病院に大人気です。
宮崎発知財創生の議論を弁理士からも発信しました!
弁護士知財ネット九州沖縄地域会にて小木が特別講演
「ITベンチャー及び地方中小企業における弁理士の役割」させていただきました。
(2019年7月16日)
宮崎の個人発明家の特許が、こんな商品「FreePower」になりました!弊所に特許書類を持参した発明家さまの特許が今や大手小売も販売する商品となりました。地方のアイデアをもっともっと都会に輸出して、地方を活性化させていきたいですね。
★日本中の地方特許事務所で初めて、地方の休眠特許を株式会社IPBridgeと連携してエクジットに導きました。これからも地方のアイデアを都会に輸出してまいります!
★ソシデア知的財産事務所は、IoT、AIのスタートアップ企業又は、ITベンチャー企業の特許成立数が、350件を超えました!九州、日本、世界の未来を担う若者が生み出すイノベーションを守るために、これからも貢献します!
★佐賀県富士町の地域活性化に協力しています。北山ダムをドローン撮影しました。
★宮崎県諸塚村の「くぬぎ地蔵」苦を抜く地蔵様のストラップは村民の手作り。季節ごとに衣装が変わります。
★一般社団法人 天正遣欧使節顕彰会が日本での活動の功績が認められて、9月12日、ローマ法皇に特別謁見しました。
★9月12日のヴァチカン・ニュースで報道されました。
★アトリエemuのホームページがリニューアルされました。入棺時のドレスを真心こめて手作りした商品です。
★FREEPOWER 浜元さんの自転車が「がっちりマンデー」(TBS)で紹介されました(2018年6月17日)
★延岡の伝統的なお菓子「破れ饅頭」。優しい餡が特徴です。延岡へ訪問の際にはぜひ
★10年以上知財支援している「株式会社オプティム」様が、平成30年度の知財活用ベンチャーとして特許庁より功労賞を受賞しました!
発明の発想力と絶え間ない知財への想いが結集された結果かと思います。これからもこれ以上に支援して参ります。(2018年3月11日)
★宮崎の発明家が事業化した自転車用ギア。関東エリアで販売開始(2018年3月)!
このギアの会社が日本弁理士会から、知財活用についての感謝状を頂きました。
★ありそうでなかった!?高さと幅が調整できるカーテン。熊本発の発明品です。
★水や液肥を自動噴霧する装置「なからっぽ」が好評です。農業人口不足の救世主となり得る装置です!
★人生の最後に着装するラストドレスが東京ビックサイトで展示されました(アトリエeMU)
★アイデアメイクの梅山さんより、新商品。宮崎の鶏肉を使ったペット用のおやつ。無添加で人も食べれる新鮮さ!
★フォレスト・ボックスの高千穂の商品が出ました!現地の写真と木を組み合わせた造形物商品です!
★きむら農園さんの事業が6次産業化の達人として第6chに掲載されました。
★宮崎の休眠特許を活用したフレキシギアが注文開始。CMが流れています。
★高山CHOYAソーイング様を訪問しました。大島紬の「鹿児島しゃつ」レディースが発売。
★不要になった木材を燃やして温水を生成する温水機。施設等の大型のお風呂や温泉に利用できます。屋久島で稼働始めました。
★オプティムと佐賀大学の提携による農業ドローンがWBS(ワールドビジネスサテライト)で放送されました(2016年6月13日)
★O脚補正のLEGOOLが商品化され、販売開始されました。詳細はこちら。
★高千穂の夜神楽を象徴した「かぐらの舞」®に新パッケージが発売されました!
★宮崎商工会議所主催のビジネスコンテストで発明家2名が上位入賞しました!(2015年11月)
★株式会社オプティムが、マザーズから東証1部に市場変更されました(2015年10月)。